函館市の多機能型児童発達支援「たねのね」

ご利用について

児童発達支援事業とは

児童発達支援事業とは、児童福祉法のサービスです。早期に適切な指導支援を受けることで、将来的なお子さま本人の負担を軽減するための取り組みを行います。障がいの有無に関わらず発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広く行うことが特徴です。

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスとは、支援を必要とする障がいのあるお子さまや発達に特製のあるお子さまのための福祉サービスです。
6歳から18歳までの就学児童(小学生、中学生、高校生)が通うことができます。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所づくりをしたりお友だちとの関わりをつくったりといった、自立支援と日常生活の充実のための活動等を行います。

原則として6歳から18歳までの就学児童で、障がい手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童。または、発達の特性について医師の診断書がある児童が対象となります。
※たねのねでは、6歳から18歳までのお子さまを対象としております。

保育所等訪問支援とは

保育所等訪問支援とは、支援を必要とする障がいのあるお子さまや発達に特性のあるお子さまを対象に、集団生活に適応するための支援として、専門職員が保育所等を訪問し、お子さまへの直接支援や訪問先施設スタッフへの技術的助言等を行います。

保育所等という名称ではありますが、訪問先は保育所、幼稚園、認定こども園、乳児院、児童クラブの他、小学校、中学校、特別支援学校等、児童が集団生活を営む施設を対象に幅広く訪問支援を行います。
お子さまが普段通っている場所で支援を行うため、発達上の困難さや課題を明確にできることや、訪問先の職員と保護者間の橋渡しを行い連携した支援につなげられることから、教育や保育の効果を最大限に引き出すことができるといったメリットがあります。
受給者証の申請に、診断書や心理所見を必要としないためスムーズに必要な支援を開始することができます。

一回の訪問時間はおおよそ1~2時間程度
利用の頻度はおおよそ月に1~2回程度(最大で月に9日まで)となります。

サービスのご利用にあたって

「通所受給者証」が必要です。
通所受給者証とは、「障害児通所支援」という福祉サービスを利用するために、お住まいの市区町村 から交付される証明書です。
利用料金は、各ご家庭の所得に応じて上限月額を各自治体が定めます。
詳細は、市町村役所にお問い合わせください。

ご利用までの流れ

見学・面談
事業所の雰囲気や療育の進め方など、お子さまと一緒に見学にお越しいただきます。お話をお聞かせください。
プランのご紹介
保護者様のご希望をお伺いし、お子さまの発達の段階や現在の状況、課題などに応じた療育の進め方をご提案します。
受給者証の申請
申請の方法は、お越しいただいた際に詳しくご案内いたします。
契約
受給者証が発行されてからの契約となります。
アセスメント(客観的な評価・分析)
お子様の様子やご家族の思いなど、様々な角度からアセスメントを行います。
個別支援計画作成
アセスメントをもとに一人ひとりに応じた個別支援計画を作成します。
利用開始

ご利用料金

児童福祉法に定められた料金の1割をお支払いいただきます。
毎月の負担上限につきましては以下の表をご覧ください。

区分 お支払料金
生活保護世帯 月0円
市町村民税 非課税世帯 月0円
所得割課税額 28万円未満
(世帯年収約900万円未満)
月4,600円
所得割課税額 28万円以上
(世帯年収約900万円以上)
月37,200円

※教材費・おやつ代1回につき100円
昼食代1回につき300円(月、水、金)
別途自費負担となります。

基本情報

名称 多機能型事業所 たねのね
事業所番号 0151403623
所在地 〒040-0021 北海道函館市的場町23-3
管理者 今 麻里子
TEL/FAX 0138-76-1448
携帯番号 090-7511-1730
メールアドレス メールアドレス
名称 放課後等デイサービス たねのね nico
事業所番号 0151403730
所在地 〒041-0812 函館市昭和3丁目8-14
管理者 蔵井 綾
TEL/FAX 0138-76-7840
携帯番号 080-9807-5987
メールアドレス メールアドレス

運営法人

法人名 一般社団法人Roots
所在地 〒040-0021 北海道函館市的場町23-3
TEL/FAX 0138-76-1448
法人設立 2021年12月
代表者 今 麻里子

所在地詳細

多機能型事業所 たねのね

放課後等デイサービス たねのね nico

PAGE TOP