函館市の多機能型児童発達支援「たねのね」

児童発達支援 一日の流れ

曜日ごとの療育時間

  • 月・水・金 10:00~14:00 定員各5名
  • 火・木 10:00~12:00 14:00~16:00 定員 各5名

(月・水・金曜日)

10:00たねのね到着
健康観察、荷物の整理、連絡帳の提出 始まりの会 あいさつ、曜日、日付の確認、一日の流れの確認
10:10療育活動
外遊び (テーマに沿った遊びや自由遊び)や室内での活動
(感覚遊び、制作活動、絵画活動、畑作業等年間計画に沿った療育活動)
11:30お片付け、お着替え、おトイレ
12:00お昼ご飯
食材の説明や配膳準備を通して、食への関心を高めていきます。
(提携のお弁当やさんからお昼を提供いたします)
12:30後片づけ
食器洗いや、後片付けを通してお手伝いの習慣を身につけます。
12:45自由遊び
好きな遊びを通して他者との関わりの方法、興味や関心の幅を広げていきます。
13:30後片付け
13:40絵本の読み聞かせ
見る・聞く・集中する練習に楽しく取り組んでいきます。
13:50帰りの会
終わりを明確にし、次の活動への期待につなげていきます。
14:00送迎車にて送迎出発

(火・木曜日)

10:00 (14:00)たねのね到着→始まりの会
10:10 (14:10)療育活動
年間計画に沿った療育活動(外遊び、室内での活動)
11:00 (15:00)お片付け・お着替え・おトイレ
11:15 (15:10)おやつ
準備や後片付けを通して、お手伝いの習慣を身につけていきます。
11:30 (15:30) 自由遊び
好きな遊びを通して他者との関わりの方法、興味や関心の幅を広げていきます。
11:50 (15:50)後片付け
11:55 (15:55) 帰りの会
終わりを明確にし、次の活動への期待につなげていきます。
12:00 (16:00)送迎車にて送迎出発
療育の様子

放課後等デイサービス
一日の流れ

療育時間

  • 月・水・金 15:00~17:00 定員 5名
  • ※長期休暇中は10:00~15:00

(通常時)

15:00到着
検温、手洗い、ノート提出、持ち物の片づけ
15:05スケジュール確認、おやつ、片付け
おやつを食べながら、スケジュールや課題の確認
食べ終わったコップやお皿を洗って片づけます
15:15活動(外遊び、制作、思考、クッキング、買い物等)
複数の課題を準備
参加してみたいと思う活動を自分で決めて参加
→スタッフとゆっくりお話をしたい時には個別のお部屋でゆっくりとお話を聞きます
16:15片付け
16:20自由活動(学校からの宿題、やってみたい遊び)
活動の続きに取り組みたい時には引き続き取り組むこともできます
16:50片付け、帰りの準備、挨拶
次回の取り組みの確認
17:00送迎車出発
療育の様子

(長期休暇中)

10:00到着
検温、手洗い、ノート提出、持ち物の片づけ
10:05スケジュール確認
スケジュールや課題の確認
小さなお友だちとのお約束確認
10:10活動(戸外活動等)
複数の課題を準備
参加してみたいと思う活動を自分で決めて参加
→スタッフとゆっくりお話をしたい時には個別のお部屋でゆっくりとお話を聞きます
11:30片付け、昼食準備
着替えやトイレなどを済ませ、昼食の準備
12:00昼食
食材の配膳や、後片付けにも取り組みます
※お昼は、お弁当を持参いただくか、提携お弁当屋さんに注文するか(300円/食)選択いただけます
12:30後片付け
12:45自由活動
13:30後片付け
13:40活動(制作、思考、課題など)
14:20片付け
14:30おやつ
おやつを食べながら次回の取り組みの意見や、持ち物などの確認
14:50片付け、帰りの準備、挨拶
15:00
送迎車出発

長期休暇期間には、上記スケジュール以外に、公共交通機関を使ってのお出かけや、バーベキュー、プールなど季節や必要に応じた様々な活動に取り組みます。

PAGE TOP